下田には歴史があり、ひとつの場所で何世代にもわたって農業を営むような地域であり、落ち着いた伝統が日常の中に今も生き続けている場所です。
三条エリアは、特に上質な金属加工で世界をリードする職人技の故郷として知られています。
何世紀も前、細かい手作業で鍛造された釘(その一部は今でも全国の有名な神社や寺院の建設に使用されています)から伝統が始まり、今日では世界最高のナイフやその他の数種の刃物が作られています。
世界中のシェフが握る包丁のほとんどが、ここで作られていると言っても過言ではありません。
また技術は大手アウトドアメーカーにも用いられ、世界中の市場に向けてキャンプギア等が製造されています。
新潟県三条市では江戸時代、河川の氾濫に苦しむ農家の副業として和釘の製造が普及しました。
その後、会津方面から新しい製造法が伝わり、鎌、鋸、包丁など、専業鍛冶が誕生。
金物が大量に製造されるにつれ、それらを取り扱う商人が出てくるようになり、近接の地域から次第に県外へと商圏が拡大していきました。
現在も、三条鍛冶の伝統を受け継ぐ利器工匠具、その鍛造技術を基盤とした作業工具をはじめ、大工道具、測定器具、園芸やキッチン、リビング、アウトドア用品など金属加工を中心とした「ものづくりのまち三条」へと発展を続けています。
三条鍛冶道場では、ものづくり体験として和釘やペーパーナイフを作ることができます。
受け継がれてきた地場技術でつくられた製品をアウトドアで使えるのは、三条市ならではの体験。
市内多くの工場は、製造現場を一般に開放し、見学したり実際に製品を使ったりできるオープンファクトリーを実施しています。
「燕三条工場の祭典」では、燕三条にある名だたる企業が一斉に工場を開放。類まれなる技とものづくりの心に出会える貴重なイベントです。
また「道の駅 燕三条地場産センター」では、様々な製品を産地価格にて提供。伝統技術から最先端のテクノロジーまで、匠の技を駆使した製品を豊富に取り揃えていますので、お気に入りのアウトドアギアを探してみては。